「結婚後したら家事・育児は分担したい。
一緒にやっていきたい」
と考える女性にとって
彼氏の家事能力、育児への参加姿勢は
大変気になるところだと思います。
ツイッターなどで既婚女性が
「夫が家事やらない!(#`皿´)」
「なんでわたしばっかり!(#`皿´)」
とキレてるのを見て
恐怖におののいている方も
いることでしょう。
であれば結婚前に彼の
家事・育児についてどう思っているか
知っておきたいところです。
マッチングアプリのプロフには
家事・育児への参加姿勢を問う項目が
あります。たとえばペアーズでは
- 積極的に参加したい
- できれば参加したい
- 二人でシェアしたい
- できれば相手に任せたい
- 相手に任せたい
という5つの選択肢がありますが
正直どれを選んでいても
あまりあてにならないと思います。
- できれば参加したい
- 二人でシェアしたい
- できれば相手に任せたい
の違いが非常にあいまいですし
- 積極的に参加したい
- 相手に任せたい
といっても何をどこまで想定してるかは
人によって全然違うからです。
なのでここは基本的にスルーし
会話から彼の本音を問うたほうが
いいと思います。
自己申告は信用ならない
となると彼の性格と
暮らしぶりを見て判断する人が
多いかもしれません。
しかし彼は思いやりがあるから、
優しいから大丈夫といった
性格を根拠に判断するのは
危険だと思います。
性格と価値観は別物です。
たとえ優しくても
「家事育児は女性の仕事だ」
とナチュラルに考えている男性は
よくいるからです。
また一人暮らしかどうかも
あまり関係ありません。
一人暮らしでも家事をまったく
やらない男性なんてゴロゴロいます。
なんなら
「家事をやりたくないから結婚しよう!」
と考えてる男性もいるからです。
洗濯のやり方がわからないので
洗濯物はダンボールにつめて
実家に送り、洗われたものを
送り返してもらう人とか
実際にいます。
「一人暮らししてる優しい男性と
結婚したはずなのに!
わたしばっかり負担が大きい!」
なんて事態にならないために
家事育児のあり方について
彼の根底の価値観を
知っておきたいところです。
それには性格や暮らしぶりで判断するより
もっと確実な方法があります。