子持ち男性には相手に負担を押しつけて感謝もリスペクトもしないでいてほしくない(33歳女性)

涼子さん、さっそくのご回答ありがとうございました。

まさかこんなに早く回答いただけると思わなかったので嬉しいです。

いただいたご意見しかと胸に刻みます。

少々追加で相談よろしいでしょうか?

>子持ち男性と結婚を考える女性は自分は2の次で相手の子の幸せを最優先に考える、無償で尽くす覚悟を持つべき

こちらのご意見には賛同です。

離婚や死別、新しい親を迎える生活になることに対して子供には一切非がありません。

できれば本当の子供じゃないのに育ててもらってすみませんと思う子にはなってほしくないので、もし本当に子持ちの方と縁があれば子供に対してはその覚悟を持つべきと思います。

 

私が驚愕し、疑問に思ったのは子供ではなく親の方(子持ち男性)は相手に負担を押しつけて全てやってもらうのが当然、感謝もリスペクトもしてあげることもないという気持ちでいるなよという部分でした。

新しく親になる方は相手の子供を最優先に無償の愛を注ぎ、家族の安定の為に尽くす

親になってもらう方は相手へ強いる負担を理解し、自分でも可能な限り子育てを行う。やってくれる相手への感謝とリスペクトを忘れない。相手へのフォローをする。

が同等に行われなければ成立しないように思えるのですが、それはおかしいでしょうか?

 

私の場合家族に不幸があったことが突然で、甥の親代わりになることも半ば強引に押し付けられた形でした。

身内とはいえ私にも私の人生ややりたいことがあるのにと甥を含めて家族を呪う気持ちを持つことも少なくなかったです。

でも世話をしないと死ぬ生命を前になんとか暮らす内に少しずつ愛しさも芽生えた形でした。

正直言うと今も甥以外の家族には人生を返せと思う時があります。

でも甥には思いません。甥が悪いわけじゃないので。

 

大変さや嫌になることも当然あると思います。

本当の子供じゃないのに。親じゃないのに。って気持ちにもなるとは思うのですが、本当に子供には罪がないと思うので…

 

子持ちも視野にいれたいというより、全男性がやりとりをしてみるまで人柄は不明なのでプロフの時点でそのポイントだけでは却下しないみたいな気持ちでした。

中にはまともな人もいるとは思うので残念ですが、子持ち男性は全員地雷みたいな気持ちで一切却下にする方が精神安定上いいのかもしれないですね…

おっしゃる通りです。

新しく妻となる女性に

子育てを協力してもらうなら

最大限の感謝とリスペクトはすべきです。

子どもにはなんの罪もない

というのもまったくその通りです。

 

でもね、それができる男だったら

たぶん離婚されてないんですよ汗

そういう思いやりも

想像力もない男だから

捨てられた、と見るのが自然ですね。

 

あとね、もしかしたら瑠璃さんは

少し男性に幻想を

抱きすぎかもしれません。

男性は結婚したら「夫」に、

子どもが生まれたら「父親」に、

自動的になるもんだと

思うじゃないですか。

実際は全然ならん人も

いるんですよ。

いつまでたっても少年気分、

僕の人生は僕のものっていう人がね、

一定数いる。

たぶん瑠璃さんが婚活で会われた

子持ち男性はこのタイプ

だったんでしょう。

夫、父親になった自覚がない男性には

何を言ってもムダなので

関わらないに尽きますね。

 

あと瑠璃さんは子育ての大変さを

知ってるがゆえに

シンパパさんに

共感しすぎちゃってるのかもね。

「わたしで役に立てるなら」

と優しい気持ちを

お持ちなんでしょう。

 

しかし結婚とは人助けでも

ボランティアでもありません。

きれいごとでもありません。

シンパパさんに理解を示そうとする

姿勢は素晴らしいですが

 

瑠璃さんが一番考えるべきは

ご自分の幸せです。

ご自分の幸せにもっと

忠実に貪欲にワガママになるべきです。

はたしてそこに子持ち男性が

入り込むスキはあるのか

よく考えてみてください。

 

甥っ子さんは

瑠璃さんのような方に

育ててもらって

本当に幸せでしたね。

 

瑠璃さんの婚活

応援しています!



-メール相談2000件以上
-

Copyright© 涼子の婚活@マッチングアプリ , 2023 All Rights Reserved.